釣バカ日記8月18日
大原・マダイシャクリ
“デカちゃんは今日もダメだった!!”
![]() |
![]() |
![]() |
出船前 岸壁での筆者 “本日の展開も知らずに笑顔” |
夕日を浴びながらの移動 手前:園部さん 奥:木目田さん “まだ形を見てない園部さんは渋い表情” |
筆者の貧果:かわいいマダイとガンゾウ |
釣行日 | 平成17年8月18日(木) 大潮 満潮 2:10 16:55 干潮 9:37 22:02 南西の風 晴れ 最高気温29.℃ 最低気温 24.℃ |
船宿 | 大原港 第一喜栄丸 |
対照魚 | マダイ |
釣果等 | 園部さん(左トモから2番目) マダイ 1枚 ガンゾウ 1枚 木目田さん(左トモ) マダイ 4枚 吉田(左ミヨシから2番目) マダイ1枚 ガンゾウ 1枚 |
今回は、我等OB会が誇る?刺客 三羽烏 がそろって大原 シャクリマダイに挑戦することになりました。
午後釣ということで、朝8時半頃 自宅を出、前回同様園部さんをお迎えに行き、大原へ向かう。途中渋滞もなく順調に大原近くまで来ると、木目田さんから電話が入り、船にはすでに先客があり、右ミヨシ 右トモ 左ミヨシにはクーラーが入っている、自分は左トモを取るが、買い物などは後にして、早く来て、先に釣座を確保したほうが良いとの連絡があり、港に急行する。港に着くと確かに先客がいて、話を聞くと今日は8名とのこと、仕方なく我々が左舷トモから3人並ぶことにした。
結局9名の釣り客を乗せて12時半頃出船した。船長は午前釣のお客を断って午後釣に回したようで、平日だというのにこの混雑に少しやる気をなくしながら釣り場に到着、早速釣り始める。エンジンを止めパラシュートアンカーを使っての釣なので、エンジン音もなく、波の音を聞きながらの静かな釣のはずが、海面にはときおり小魚の群れが跳ねあがるバサバサバサッという音が聞こえる、多分その下にはヒラマサなどの大物が追いかけているのだろうと想像しながら竿先を注視するが、まったく変化なし。
右舷の方では、何か釣れているようだが未だ本命は釣れていないようだ、すると私の竿先に僅かの変化が、小さなアタリが続いた後に僅かに食い込むアタリにすかさずアワセをくれると乗った、引きは弱いが魚だ、取り込むと小さなマダイであった。シーズンの初めでもありギリギリ キープサイズとも思えるが、ここは潔く放流する。
この釣は、夕方が勝負なので、焦りはないが、それにしても船中アタリが無いなあと思っていると、私の後ろの胴の間で、大物を掛けたらしく騒がしい、ややしばらくやり取りしていると“ポキッ”と乾いた金属音が響いた、大物に耐え切れずシャクリ竿が折れてしまったのです。それでも道糸を手繰るが結局ハリが伸ばされてバラしてしまった。その後もポツポツ小物があがり、木目田さんも私も1枚ずつ小ダイをゲットする。
すると先ほどの釣り人に再び強烈なアタリ、今度はシャクリ竿には見えないゴツイ竿を使い、その竿が満月になっている。右舷全員仕掛けを上げ 取り込みに協力し、5分ほどで5.6キロの立派なヒラマサを釣り上げた。その後も右舷は賑やかで、大物(タイ?)のバラシも何回かあったようだが、左舷はサッパリ それでもトモの木目田さんだけが小物ながら追釣している。その時私に強烈なアタリ “ヒラマサだ!”魚は潮上方向に走るので船の下へどんどん入っていく、私は身を乗り出し、竿先を海中に突っ込み対応するが、無念のバラシ・・・残念! このバラシで私の運はすべて使い果たしたようで、その後はサッパリで5時頃の好時相にも一人蚊帳の外で“今日もダメだった”ってことになりました。私よりアタリが少なくボヤキの出ていた園部さんにも5時半ごろ強烈なアタリがきて1.5キロのマダイ(本日船中最大)を釣り上げ,やっと笑顔を見せる。
結局 木目田さんがトップで4枚 次頭が右ミヨシの2枚で後はそれぞれ1枚のマダイをゲット、私がスソで小ダイ1枚という成績で釣行を終えました。